





生姜について
強い殺菌作用があり、健胃作用、抗酸化作用、発汗・鎮痛作用など幅ひろい効用をもっています。 また、根ショウガや葉ショウガなど、収穫形態や利用方法もバラエティー豊かです。 収穫したてのみずみずしさをぜひ、味わってみてください。

大きさの違いについて
品種により大きさ、収穫形態や利用方法もバラエティー豊か! 料理の脇役として、味付けとして、箸休めとして、 また最近ではハーブティに加えたり、さまざまに活躍できるのが生姜です。
大サイズ生姜

中サイズ生姜

小サイズ生姜




お多福生姜
作りやすさNo.1

土佐大生姜
辛みや香りはマイルド

ご注文はこちら
龍馬生姜(土佐一生姜)
大きくて立派

ご注文はこちら



近江生姜
辛みと香りが強い

ご注文はこちら



小生姜
ピリッと旨い定番の生姜

金時生姜
有用成分が豊富!

栽培のポイント
連作NG!
連作をとても嫌うので、最低でも4〜5年以上はあけて植えましょう。
半日陰でもOK!
生姜は病害虫の被害がほとんどなく、栽培しやすい野菜です。半日陰でも十分育つので、 果樹園の空いたスペースに植えられていることもしばしば。
夏場の乾燥に注意
土の乾燥を嫌うので、雨が極端に少ない時はたっぷりと水やりをしましょう。敷きワラをして乾燥を防ぐのもいいですよ。
よくあるご質問
生姜の芽が出ないのはなぜ?
生姜は発芽まで20日ほどかかることがあります。それ以上待っても 芽が出てこない場合は、芽が出る組織が無いほど小さく種イモを切りすぎたか、多湿による腐敗、晩霜による寒害が考えられます。
生姜の収穫時期はいつ?
根ショウガは通常10月〜11月に収穫します。 葉が枯れ始めてきたら収穫適期です。